こどもも歯石取りをしたほうがいい?放置してはいけない理由を解説!

2023年12月16日(土)

小児歯科

こんにちは。東京都八王子市にある歯医者「相沢歯科」です。

歯石の除去

こどもの小さな歯にも、歯石がつくことがあります。歯石は、セルフケアでは除去できません。

そのため、歯科医院を受診して除去してもらう必要があります。こどもの歯についた歯石は、どのような理由から除去すべきなのでしょうか。

今回は、歯石がどのようにつくのか、つきやすい部分はどこなのかを解説しながら、歯石を予防する方法や除去の頻度についてお伝えします。こどもの歯を守るために、ぜひ参考にしてください。

歯石とは?

歯石のついた歯

歯石とは、歯と歯茎の境目についた硬い石のような塊のことです。歯石の表面はザラザラしているため細菌が付着しやすく、虫歯や歯周病、口臭の原因となります。

歯石のもととなるのは、歯垢です。細菌と細菌の代謝物の塊で、歯の表面に付着します。黄色がかった白い物質で、粘性もあります。

細菌のほとんどは唾液によって流されますが、虫歯の原因であるミュータンス菌は歯に付着しやすいです。歯垢が石灰化して歯石になる前に、適切なセルフケアで除去することが大切です。

こどもの歯に歯石がつきやすい理由

歯石がついた子供の歯

石灰化した歯石は、セルフケアでは除去できません。そのため、歯石になる前にケアする必要があります。

こどもの場合、以下のような理由から歯石がつきやすい傾向があります。

適切に歯磨きができない

歯石は、基本的には歯磨きを徹底していれば付着しません。

しかし、小さなこどもの場合、口腔疾患や歯石を予防する意識は低く、適切に磨けないことが多いです。そのため、本人に歯磨きを任せていると歯石が溜まりやすいでしょう。

特に、睡眠中は虫歯が進行しやすいです。毎食後が理想ですが、寝る前は必ず保護者の方が仕上げ磨きをしてあげましょう。

ご家庭の事情にもよりますが、小学校高学年までは仕上げ磨きを行うとよいとされています。

歯並びが悪い

特に、歯並びが悪いこどもの場合、歯石がつきやすいです。毛先が届かない部分が増え、磨き残しが増えるからです。

こどもは成長するので、当然ながら顎の骨も成長します。成長に伴って歯と歯の間にすき間が生じ、食べ物が挟まりやすくなるでしょう。

歯磨きに加えて、歯間ブラシも使って歯と歯の間までケアしてください。

甘いものを好む傾向がある

こどもは、お菓子やジュースなどの甘い食べ物を好む傾向があります。糖分が口腔内に残ると、歯垢の形成を促進します。

しっかりと歯磨きすることも難しいので、歯垢が残ってやがて歯石になるのです。

こどもも歯石取りをしたほうがいい理由

歯石の治療

「いつか永久歯に生え変わるから、歯石を取らなくてもいいのではないか」と考える方がいるかもしれません。

しかし、こどもの歯でも、歯石は除去したほうがよいといえます。放置せずに歯科医院で除去してもらいましょう。

こどもの歯石を放置するリスクを解説します。

虫歯で乳歯を失う

歯石を除去せずに放置すると、虫歯のリスクが高まります。永久歯に生え変わる前に乳歯を失うこともあるでしょう。

咀嚼に影響を与えるだけでなく、いずれ生えてくる永久歯にも悪影響を及ぼします。通常、乳歯が抜けるとすぐに永久歯が生えてきます。

しかし、早期に乳歯を失うとすぐに永久歯が生えてきません。生じたスペースに隣接する歯が傾くなどして、永久歯が生えるためのスペースがなくなることがあるのです。

十分なスペースがない場所に永久歯が生えると、斜めに生えるなどして歯並びが乱れます。

また、虫歯は細菌の感染が原因であるため、乳歯が虫歯になると永久歯も虫歯になる可能性が高まるのです。

口臭の原因になる

歯石の表面はザラザラしているため、汚れや口臭の原因となる菌が付着しやすいです。そのため、歯石を放置すると、口臭が発生・悪化する可能性があります。

歯石による口臭は、腐った玉ねぎや卵のようなにおいを発します。こどもでも、対人関係に支障をきたす可能性があるでしょう。

不潔に見える

乳歯は永久歯よりも透明感のある白さを持っていますが、黄色っぽい歯石がつくと不潔に見えます。気兼ねなく口を開けて明るく笑えるように、歯石を除去したほうがよいでしょう。

こどもの歯石取りの方法

歯石を取ってもらう子供

「歯石取りは痛いからこどもは大変なのでは?」と思う方もいるでしょう。こどもの歯石取りは、基本的には痛みが生じないように行います。

こどもの歯石取りの方法は、以下のとおりです。

  • 汚れや歯石がついている部分を確認する
  • 専用の器具とペーストを使い、歯の表面の汚れや歯石を除去する
  • すべての歯から歯石が除去できたか確認する

3か月に1回程度、定期的にケアを受けましょう。歯をきれいに保つことが可能です。

歯石がつきやすい部分

歯石がつきやすい部分

できる限り歯石がつかないようにケアするためには、歯石がつきやすい部分を理解するとよいでしょう。歯石がつきやすい部分を念入りに掃除することが大切です。

歯石がつきやすい部分は、以下のとおりです。

下顎の前歯の裏側

下顎の前歯の裏側は、磨きにくい部分といえます。また、付近には唾液が出る唾液腺があります。

唾液は歯垢の石灰化を促す作用があるので、歯石がつきやすい部分といえるでしょう。

上顎の奥歯の表側(頬側)

口腔内の奥にある奥歯は磨きにくく、唾液腺も近くにあります。そのため、歯石がつきやすいです。

歯並びの影響

歯並びは人それぞれ違います。歯が重なっている、ガタガタしているなど、整っていない部分は特に磨きにくく、歯石がつきやすいです。

歯石を予防する方法

歯磨きする女の子

歯石がついたら除去することが大切ですが、できる限り歯石をつかないように予防しましょう。

こどもの歯石を予防する方法をご紹介します。

1日に1回は丁寧に仕上げ磨きする

歯垢や歯石がつかないように、最も基本的で大切なのは毎日のブラッシングです。こどもの場合、ご自身ではしっかり磨けないことが少なくありません。

保護者の方がお手本を示して教えることも大切ですが、小学校高学年になるまでは、1日に1回は丁寧に仕上げ磨きをしてあげてください。就寝中が最も虫歯のリスクが高いので、寝る前に仕上げ磨きをするとよいでしょう。

デンタルフロスや歯間ブラシを使用する

どんなに丁寧に磨いても、歯ブラシのみでは歯垢の除去率は約6割といわれています。歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れは除去できないので、デンタルフロスや歯間ブラシを使用しましょう。

こども用のデンタルフロスや歯間ブラシも販売されています。

歯科医院の定期検診に通う

3~6か月に1回、歯科医院の定期検診を受けましょう。歯の生え変わりや口腔内の状態をチェックしてもらい、クリーニングやブラッシング指導を受けてください。

幼い頃から歯科医院に通う習慣を身につけることで、大人になってからも虫歯や歯周病を予防できるでしょう。歯科医院に慣れていれば、何らかの治療が必要なときもスムーズに行える可能性が高いです。

こどもの歯石取りの頻度

子供の歯石取りの頻度イメージ

定期検診の頻度は、口腔内の状態や虫歯のリスクによって異なります。3~6か月に一度のペースが一般的でしょう。

定期検診の際に歯石が見つかった場合は、汚れとともに除去します。歯科医師と相談して、口腔内の状態に適した頻度で通いましょう。

まとめ

かわいい子供

今回は、こどもの歯石取りについて解説しました。

乳歯の虫歯でも、生えてくる永久歯に悪影響を及ぼす場合があります。そのため、予防を徹底すべきです。

歯科医院を嫌うこどももいますが、痛みを伴う処置が必要になる前に、口腔内のクリーニングや歯石取りを受けましょう。

また、できる限り歯石をつくらないように、仕上げ磨きをすることも大切です。寝る前の歯磨きの際は、仕上げ磨きもしてあげましょう。

歯科医院のプロケアとご自宅での丁寧なセルフケアによって、歯を守ることが重要です。

こどもの歯石取りを検討されている方は、東京都八王子市にある歯医者「相沢歯科」にお気軽にご相談ください。